当院では、安心安全の医療を提供するため、様々な活動を行っています。
こちらでは、活動内容の一部を紹介します。
感染対策室は、認定感染制御医師(ICD)を室長とし、感染管理認定看護師(ICN)を院内感染対策管理者としていますが、決定機関である感染対策委員会・実働部隊であるICT(感染制御チーム)を補佐し、各部署の垣根を越えて組織横断的な活動を行っています。また、病院内における患者様と職員を守る安全管理室とも密に連携し、安全な医療を推進するための両輪として業務に取り組んでいます。
感染対策室 室長
認定感染制御医師(ICD):奥田達也
感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、病院に関わる全ての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、感染対策委員会を設置し、毎月 1 回会議を行い感染防止対策に関する事項を検討します。
また、病院長の直轄に感染防止対策室を設置、感染対策チーム(ICT)をメンバーとして感染防止対策の実務を行います。
また、各部門に感染対策担当職員(リンクスタッフ)を任命し、ICTと共に感染対策推進活動を行います。
ICTメンバーが兼務し、抗菌薬適正支援チーム(AST)を組織。抗菌薬の適正使用の実務を行います。
職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員対象とした研修会・講習会を年2回以上行っています。
法令に定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等に関する感染情報レポートを週に1度作成し、感染対策チームで検討及び現場へのフィードバックを実施しています。
感染症患者が発生または疑われる場合は、感染防止対策チーム(ICT)が感染対策に速やかに対応します。
また必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。
当院では、抗菌薬適正支援チーム(AST、ICT兼務)が抗菌薬の適正使用を推進するため個々の症例に対して介入を行い、治療効果の向上や副作用・耐性菌の減少に努めています。
本取扱い事項は院内に掲示し、患者様及びご家族様などから閲覧の求めがあった場合はこれに応じます。
院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、病院職員への周知徹底を図るとともに、定期的なマニュアルの見直し、改訂を行います。
新山手病院
東京都東村山市諏訪町3-6-1
新興感染症を想定した確保病床:1床
感染対策室は、病院で安全な医療を提供するための支援を行っていますが、外部からのご相談もお受けいたします。(ただし、病気・治療に関することでお答えできないときは、ご了承ください。)
安全管理室は、「新山手病院 医療安全管理指針」に基づいて、組織横断的に院内の安全管理を担っている部門です。専従の医療安全管理者を中心として、次のような業務を行っています。
医療提供にあたっては、事故の発生を未然に防ぐことが原則であり、事故が発生した場合は、救命措置を最優先するとともに、再発防止策に向けた対策を取る必要があります。また、ヒューマンエラーが起こりうることを前提として、エラーを誘発しない環境、起こったエラーが事故に発展しないシステムを、組織全体で整備する必要もあります。
当院の医療安全管理指針は、このような考え方をもとに、医療施設全体の組織的な事故防止対策を推し進めることによって、受診者が安心して安全な医療を受けられる環境を整えることを目標とします。
当院においては、全職員がそれぞれの立場からチーム医療として安全に係わる問題に取り組み、受診者の安全を確保しつつ必要な医療を提供していくために、全職員の積極的な取組みを目指します。
医療安全に関するお問い合わせ、当院の医療安全管理指針の閲覧を希望される方は、当院職員または患者相談窓口へお申し出ください。医療安全管理者が対応致します。
安全管理室長 丸山正二
医療安全管理者(専従) 齋藤八重